 うんぷホーム
>aboutうんぷ
うんぷホーム
>aboutうんぷ
 
  うんぷ・てんぷ に関してちょっとしたコネタをぼちぼちとお知らせしていきたいと思っています。
  お店にいらっしゃったことのない方へも少しでも雰囲気が伝わりますように(^^)
  トピックをクリックしてくださいね。
No.1 店名の由来は???
	よく「変わった店名ですね」と言われます。
	うんぷの名前は四文字熟語「運否天賦」の読みに由来しています。
	音が楽しい響きだったことと、運の良いも悪いも天からの賜り物…という意味合いも気に入ったことから店名にいただきました。
	流れに身を任せる…ではありませんが、やはり運命には逆らえないものがあるように思います。
	人との出会いもそのひとつではないでしょうか。
	うんぷへ来ていただくお客様おひとりおひとりとの出会いを大切にしながら、たのしいひと時をご提供できたらと願っています。
 
No.2 マスターって?
	今回はうんぷのマスターについてちょこっとお知らせしたいと思います。
	京都で生まれ京都で育ったバリバリの京男(?)です。
	自分ではまだまだ若いと思ってる30代ですが、最近サッカーで走り回ると後が辛いらしい…
	家族は妻のゆりちゃんと息子のげんき君との3人家族。結構親バカです。
	顔が見たいって?HPに載せるのはちょっと…お店に見に来てください。
 
No.3 スポーツバー "うんぷ・てんぷ"?
	いよいよサッカーのワールドカップが始まりました!
	日韓共同開催ということもあって一試合も見逃したくありませんよね。
	うんぷのマスターは大のサッカー好きです。それはもう、お客さんや仲間でフットボールクラブ "FC うんぷ・てんぷ" を作っているくらいですから。
	そこで、大ニュース!
	みんなで日本代表を応援できるようにワールドカップ開催中は店内にテレビを置いています。
	マスターが試合をライブで見たいがためにテレビを置いているかのように見えますが、当人によるとお客様へのサービスの一環だとか…
	目的はさておき、スポーツ観戦は1人より大勢でした方が楽しいし盛り上がりますよね。試合のある日にはうんぷで一緒に応援しましょう。
 
No.4 生ビールの ヒ・ミ・ツ
	■そもそも"生ビール"ってどういうビールを指すんでしょう?
	"生"の意味は、熱処理していないってことです。
	(熱処理するしないに関係なく樽詰したものをDraftつまり生ビールだとする考え方もあるようですが…)
	ビールは、出来上がって出荷する時点で、もうそれ以上発酵が進まないように酵母の働きを止めてやらねばなりません。
	その方法には2種類あり、低音殺菌を用いる場合と濾過する場合があるそうです。
	ものすごく細かいフィルターで濾過して酵母やその他の雑菌類を取り除くと、熱殺菌しなくても発酵を止めることができて
	"のどごしの良い"生ビールが出来上がるというわけです。
	■そしてうんぷで飲む生ビールはなぜ美味しいか?
	それは新鮮だからです。
	そして、注ぎ方ひとつ、グラスの冷やし方ひとつに心をこめているからなんです。
	ビール樽やホース、口金等のメンテナンスにも気を配り、滑らかな泡がほどよく乗ったうまい生ビールをお出ししています。	
 
No.5 うんぷグッズ
	うんぷでは、ご来店プレゼントのミニタオルなど、ロゴをあしらったグッズを作っています。
	お客様に何かお礼の品を…というか宣伝も兼ねて(^_^;)携帯電話に貼るシールを作ったのが始まりでした。
	Tシャツやトレーナー、キャップ、マグカップ、灰皿、シルバー製のキーホルダーや携帯ストラップなどもあります。
    今後もいろいろと楽しみながら増やしていく予定です。
    シールはいつでもお店に置いていますので、お気軽に「ちょーだい!」と仰ってくださいね。